-
宅建士資格試験が大変
今年の宅地建物取引士の試験は大変です。10月18日に試験受けれない人が12月27日が試験日になるとのことです。少し遅れてうれしい人もいるかもしれませんが師走の27日ましてやクリスマスに追い込みをしなければいけないのはなかなか大変ではないかと私わ思... -
二級建築士製図受験
試験中いよいよ作図に入り平面図も順調に書き進めますが、やはり時間に追われてる気がして焦りが出てきます。時間配分的には問題なさそうですが私は1階の平面図と2階平面図に床伏図は同時進行するのではっきり時間はわかりませんがそこそこ順調に進んでい... -
二級建築士製図試験受けました
二級建築士の学科に合格して一息つく暇もなく製図の試験勉強が始まります。期間は2か月しかなく独学か迷いましたがここは一発合格で終わりにしたいと思い高い学費を払って資格学校に通う決意をしました。金額のできるだけ安い学校を探しましたが、とにかく... -
宅建士民法の改正
今年の宅建試験から民民法の改正がありますね。改正内容は多岐にわたりますが、実際宅建試験では一部要点をつかんでおけば逆に今年はチャンスのいなるのではないでしょうか。改正のポイントは 意思能力の瑕疵改正前:条文規定なし(判例のみ)改正後:条文... -
二級建築士試験製図試験
試験までもうすぐのころには時間内の図面は仕上がるようになりました。指摘事項も少なくなりだいぶいい感じです。文字が汚いのは相変わらず指摘されますが…もうすぐ本番いっそ早く試験当日にならないかうずうずしてきました。 いよいよ試験当日今年はコロ... -
二級建築士製図直前
製図の学校に通い初めて1か月、未だに授業中に図面が書きあがりません。そんな中授業の残り3回どうやら模擬試験をやっるようです。模擬試験は時間も試験と一緒だしとにかくそろそろここで書き上げなければほんとに受からないだろう…。そんなことを思いなが...