11月22日放送の一攫千金!宝の山で
国産の白トリュフの収穫に挑戦します。
おそらく日本初!東北のとある場所で、大量に国産白トリュフを収穫して
レストランや店頭で販売したら、いくらで売れるのかまで調査します。
そんな白トリュフはあまり聞きなれまあせんが、いったいどのようなものなのでしょうか。
白トリュフとは

白トリュフは「白いダイアモンド」「イタリアの至宝」とも
呼ばれてる最高級のトリュフです。
トリュフといえば、キャビア、フォアグラと並んで世界三大珍味のひとつに数えられているキノコですよね。
トリュフといっても黒・白といった違いがあります。実はトリュフには何十種類もあり、
色も黒や白だけでなく赤褐色や灰色のものなどもあります。
今回は白と黒のみの比較から紹介したいと思います。
白トリュフは基本的に生で食べるものとなります。
加熱すると白トリュフ最大の魅力である香りが失われてしまうからです。
そのため、食事の直前にスライサーでスライスし、パスタやリゾットにかけていただきます。
白トリュフの相場は100g42000円~56000円と言われています。
黒トリュフとの違い

一般的にトリュフというと黒トリュフをイメージすることが多いのではないでしょうか
。黒トリュフは表面がシイタケのように黒く、中は薄い茶色です。
白トリュフとの明確な違いはその色ですね。 白トリュフは生で食すのに適しているのに対して
黒トリュフは加熱向きいています。
黒トリュフは加熱したほうが香りが広がりやすく、よりおいしくいただけます。
黒トリュフは中国産などはかなり安く400円程度になります。
イタリア産は38000円前後くらいが相場になります。
白トリュフの収穫時期・方法
白トリュフの旬は10月から翌1月の期間になります。
収穫も同じ時期です。
トリュフの収穫は、地中に埋まっている小さなものを探さなければならないので人間だけでは難しく、
フランスなどでは雌の豚の嗅覚を使って探すのが一般的です。
これは、トリュフの香りが雄豚のフェロモンに似ているからということです。
イタリアでは訓練された犬に探させることが多く、白トリュフもこの方法で収穫します。
日本でも白トリュフがとれる
日本でも実は白トリュフは日本でも天然のものが発見されています!
記録に残っているので古いものは、
1976年に鳥取県で発見されています。
白トリュフは日本でしか見つかってない種類もあり、
それがイボセイヨウショウロとホンセイヨウショウロという
名前で栃木県や岡山県に見つかっています。
果たして日本産の白トリュフの相場はどうあるのでしょうか。
コメント